インコにも性別があるのだから、性格に違いが出るのでは?
というワケで、インコのオスとメスの性格の傾向について調べてみました。
インコのオスとメスの性格
ペアのインコを観察してみると、それぞれの性格に違いがありますよね。
これが性別によるものなのか、個性によるものなのか区別するのが難しいのですが、
多くの飼い主さんは、経験的に以下のような傾向があると考えています。
[aside type=”normal”]オスの性格の傾向
- 好奇心が強い
- 喜怒哀楽がわかりやすい
- 甘えん坊
- アピールしてくる…など
[/aside]
オスはメスに対して積極的にアピールする側、一方でメスはアピールされる側。
そのこともあってか、オスの方が喜怒哀楽がわかりやすいとの意見があります。
[aside type=”normal”]メスの性格の傾向
- 警戒心が強い(慎重)
- 感情表現が控えめ
- クール…など
[/aside]
全体的にメスの方が控えめな性格といったところでしょうか。
また、ペアが成立するかどうかはメスに主導権があるのが一般的です。
そのためメスの方が慎重で、クールな傾向があるともいわれています。

[aside type=”boader”] 以前にノーマルブルー♂とノーマルグリーン♀のセキセイインコを飼っていました。
ブルー♂の方がおしゃべり上手で、人によく懐いていましたね。
メスはおしゃべりが苦手だったので、控えめな性格に見ちゃうのかも知れませんね(^^)
中にはおしゃべり上手なメスもいて、数年間オスだと思われていた子もいたとか。。[/aside]
オスとメスどちらがおすすめ
オスはおしゃべりが得意で、飼っていて楽しいというのもありますが、
メスには卵管がつまってしまうものも多くいて、それで命を落とすケースが多いのです。
そいういう理由から、オスの方をすすめる飼い主さんは多いですね。
[aside type=”warning”]卵が卵管につまってしまう病気を
産卵期のメスに起こり、食欲がなくなりうずくまるようになります。
原因にカルシウム不足もありますが、低温化で発症することが多いようです。[/aside]
まとめ
オスよりも、メスの方が控えめな性格と考えている飼い主さんは多い。
オスの方がおしゃべりが得意なので、メスの方がクールに見えちゃうのかも。
ヨウムなどの大型のインコでは、個性によるところが大きいという意見もありますよ。
コメント