おしゃべりが大好きなインコが欲しい!
というワケで、おしゃべりが得意なインコをピックアップしてみました。
おしゃべりが得意なインコ
インコやオウムといえば、おしゃべりが好きなイメージがあります。
でも、そのすべてがおしゃべりが得意というわけでもありません。
実はラブバードの仲間は、あまりおしゃべりが得意ではありません。
おしゃべりがが得意なインコ
- セキセイインコ
- オカメインコ
- ヨウム
- ボウシインコ
- ダルマインコ
セキセイインコのオスはおしゃべりで、人間の言葉を覚えるのも得意です。
オカメインコのオスはそれなりにおしゃべりしますが、メスはおとなしいですね。
オカメインコの場合、言葉よりも口笛のまねの方が得意なようです。

ヨウムなどの中~大型のインコは、比較的おしゃべりが得意です。
おしゃべりが得意といわれる種類であっても、おしゃべりをしない個体もいます。
メスよりもオスの方がよくしゃべり、アピールしてくる傾向が強いです。
やっぱり、人間の会話に興味を示さないインコはしゃべりません。
一般的にオウムと呼ばれる白バタンの仲間は、あまりおしゃべりをしないようです。
インコがことばを覚える理由

インコが人間の言葉をしゃべろうとするのは、純粋にそれが楽しいからです。
また、人間とコミニュケーションが必要だと思ったから。
飼い主に注目されるのがうれしいから、という場合もありますね。
スポンサーリンク
おしゃべりするインコの特徴
おしゃべりの素質があるインコは、幼い頃から人間の会話に聞き耳を立てています。
人間の会話をよく聞こうと、口許に耳を傾けて聞いているインコもいまよ(^^)
人の肩に乗って、人の口を突いて催促するケースもあるようです。
後になって、ゴニョゴニュとしゃべりの練習をしはじめますから、
そのときは褒めてあげ、モチベーションを高めてあげるのが大切!
まとめ
比較的おしゃべりが得意といわれる種類でも、興味がなければしゃべらない。
おしゃべりの素質があるインコは、幼い頃から人間の会話に興味深々。
セキセイインコのオスであれば、おしゃべり好きが多いのでおすすめですよ!
コメントを残す