なかなかインコがおもちゃで遊んでくれないので困る。。
ケージの中に置いておけば、いつか遊ぶようになりますか?
というワケで、インコをおもちゃで遊ばせる方法を調べてみました。
インコをおもちゃで遊ばせる3つの方法
どうも、管理人のエスマンです。訪問ありがとうございます!
インコにおもちゃを買ってきてあげても、遊んでくれないときってありますよね。
インコによっては、おもちゃ(人工物)そのものが苦手なタイプも多ようです。

何者!?
その場合、はじめからケージにおもちゃを入れようとするのはNGです。
おもちゃに関心がない場合、それが邪魔になるばかりか、ストレスになることも。。
1、ビビリのインコの場合
神経質でビビリ場合、おもちゃが恐いと感じていることも。
先ずはいくつかのおもちゃを、インコのケージから離れた場所から見せて、
どのおもちゃに興味を示すのか観察してみましょう。
[aside type=”normal”]飼い主がおもちゃと遊んでみせることで興味をもつ場合もありますよ。
またドアの影などから、おもちゃを出し入れするのも方法です。[/aside]
2、放鳥時にインコの好みを把握する

放鳥時にインコがなにに興味をもつのか、よく観察してみましょう。
本などを噛んだり、ティッシュや新聞を引っぱったり、ペンを落としたりしますよね。
または、何かを齧って壊すのが好きだったりしますね。
[aside type=”normal”]おもちゃの好みを把握しよう
齧るのが好き、引っぱるのが好き、壊すのが好きなど、好みが把握できますから、
インコの性格や好みにあったおもちゃを用意してあげることができます。[/aside]
3、インコにおもちゃを見つけさせる

おもちゃゲット!
放鳥時に、わざとインコにおもちゃを見つけさせるのも1つの方法です。
おもちゃをティッシュにくるんで、本人(インコ)に見つけさせます。
[aside type=”normal”]自分でゲットしたもですから、愛着心がわくというもの。
おもちゃを見つけたとき褒めてあげると、おもちゃ対してよい印象が残ります。[/aside]
ケージにおもちゃを入れるのは危険?
おもちゃをケージに置くことは、飼い主さんによって賛否両論があるようです。
事故や怪我を心配して、おもちゃを一切ケージに置かないという方もいるようす。
もちろん、おもちゃに興味がないのに、いくつもおもちゃをケージに置くのはNGです

[aside type=”warning”]インコにとって退屈(孤独)は人間が思っている以上に辛いこと。
おもちゃは退屈を紛らわせるために重宝するアイテムでもあるのです。
おもちゃを置かないときは、退屈させない工夫が必要です。[/aside]
まとめ
インコがおもちゃで遊ばないときは、無理に遊ばせる必要はないと思います。
飼い主がおもちゃで遊んでみせることで、興味をもつ場合もあります。
放鳥時によく観察して、性格や好みにあったものを選ぶようにしましょう。
コメント
子供の入試の際に5日間、お友達に預かって貰いました。その後から毛引きが始まり、お腹辺りぐるっと1周剥げてます。なんとか止めさせたいのですが、良い方法がわからず…。エリザベスカラーを使用したいのですが如何でしょうか?
特に害はないので、試してみても問題ないと思います。