セキセイインコが水浴びしない!どうすれがよいの?

インコのこと

インコってふつう水浴びが好きなんじゃないの?

うちのインコが全く水浴びをしないのですが、病気にならないの?

今回は、インコの水浴びについて調べてみました。

スポンサーリンク

インコの水浴び

コザクラインコなどのラブバードの生息地では雨季があり、水浴びする習性があります。

野生のセキセイやオカメインコなどは、現地で朝露を浴びているようです。

しかしながら、中には水浴びが苦手なインコ(ヨウムなど)がいるのも事実。。

そのようなインコには、どのように水浴びを促せばよいのでしょうか?

水浴びが苦手なインコには

実はセキセイインコの生息地は乾燥地帯なので、水浴びの習慣がありません。

水浴びしないタイプのインコは、代わりに砂浴びなどを行っているようです。

水が怖い場合もありますが、習性の違いによるところが大きいようですね。

以前セキセイを飼っていましたが、水浴びは気が向いたらするといった感じでしたね。

霧吹きで水をかける飼い主さんもおられますが、これはケースによりけりです。

水を嫌がっている(怖がる)インコに水をかけるのはおすすめではありません。。

スポンサーリンク

インコが水浴びする理由

鳥が水浴びには、羽根に付いた寄生虫や、余分な脂粉を落とすたといわれています。

また過剰なエネルギーや、ストレスを発散させるのにも一役かっています。

ストレスで問題を起こすインコには、水浴びが効果的だったりしますね。

水浴びの方法にも好みがあり、ダイナミックにシンクに飛び込むタイプ。

個体にもよりますが、オカメインコのように霧吹きのシャワーを好むタイプもいます。

[aside type=”warning”]水浴びにお湯の使用はNG。脂分をとり過ぎてしまい体調を崩すことも。

ふつうの水道水でOKですが、十分に温かい部屋で行うようにしましょう。

室温は最低でも21℃以上、寒い時期には温かいバスルームでするとよいですね。

水浴び後のドライヤーなどで、完全に乾かすようにします。[/aside]

まとめ

セキセイインコの出身は乾燥地なので、水浴びをしないタイプもいる。

健康上問題はないので、無理に水浴びさせようとせず見守てあげましょう。

水浴びさせるときは、風邪をひかせないように注意しましょうね。

コメント

  1. 津田 より:

    教えて頂いてありがとうございます。