インコの寿命ってどのくらいなの?
インコっていろいろなタイプがいますが、種類によって寿命に差があるのでしょうか?
というワケで、今回はインコの寿命について調べてみました。
インコの寿命一覧
わたしの田舎の熱帯植物園では、赤色と青色の2匹の大型インコが飼われていました。
その頃小学生だったわたしは、植物園のインコを見に行くのが大好きでした。
社会人になって何十年かぶりに植物園によってみると、まだインコが生きてる!

これはコンゴウインコ
その長寿ぶりには、けっこう驚いてしまいましたね(^^ゞ
というワケで、インコの寿命を一覧にしてみました。
1、小型インコの平均寿命

これはセキセイインコ
小型のインコは、手乗りインコとして飼いやすい種類が多いですね。
それで、小型インコの平均寿命は10年~15年といわれています。
- セキセイインコ
- コザクラインコ
- ボタンインコ
- マメルリハ
- アキクサインコ
- サザナミインコ
- キキョウインコ…など
小学生の頃「セキセイインコ」を飼っていましたが、天寿を全うしたことがありません。
部屋を飛んでいる最中に壁に頭を打ったり、猫に狩られてお亡くなりになっています。。
2、中型インコの平均寿命
中型インコの代表といえばオカメインコ、カラーバリエーションも豊富で大人気です。
中型インコの平均寿命は15年~20年といわれています。

これがオカメインコ
実はオカメインコはオウム科。でもかわいいので仲間に入れてあげましょう(^^)
- オカメインコ
- ナナクサインコ
- ナナイロインコ
- アケボノインコ
- ズグロシロハラインコ
- コセイインコ
- オオハネナガインコ
- ビセイインコ…など
3、大型インコの平均寿命

これはヨウム
熱帯植物園にいたのは、ベニコンゴウインコとルリコンゴウインコの2匹です。
大型のインコ(オウム)の平均寿命は50年~100年ともいわれています!
- ヨウム
- コンゴウインコ
- キビタイボウシインコ
- アオボウシインコ
- タイハクオウム
- コキサカオウム
- クルマサカオウム
大型インコの中でもヨウムはモノマネが得意なので人気があります。
大型のインコは鳴き声も大きいので、飼育環境には注意が必要です。
というか、一般家庭で飼うには長寿過ぎて手を余しますね(^^ゞ
スポンサーリンク
まとめ
インコの平均寿命は体の大きさに比例するといってよいでしょう。
小型のインコの寿命は10年~15年、中型は15年~20年、大型は50年以上!
大型インコを飼ってしまった場合には、自分の方が先に亡くなってしまうかも(^^ゞ
コメントを残す