【50年は】意外にもインコの平均寿命が長かった【ふつう】

インコのこと

インコの平均寿命ってどのくらいなんでしょうか?種類によって差があるのでしょうか?

スポンサーリンク

インコの寿命一覧

わたしの地元は古くから栄えた港町で、町はずれの海辺の近くに温泉を利用した熱帯植物園があります。そこには赤色と青色の2匹の大きなインコが飼われていたので、小学生の頃はちょっと怖かったですね。

社会人になって何十年かぶりに植物園に行ってみると、そのインコがまだ生きてる!その長寿ぶりには、けっこう驚いたのを覚えています。

小型インコの平均寿命


これはセキセイインコ
小型のインコは手乗りインコとして飼いやすい種類が多いです。小型インコの平均寿命は10年~15年です

代表的な小型インコ

  • セキセイインコ
  • コザクラインコ
  • ボタンインコ
  • マメルリハ
  • アキクサインコ
  • サザナミインコ
  • キキョウインコ…など
小学生の頃「セキセイインコ」を飼っていましたが、天寿を全うしたことがありません。部屋を飛んでいる最中に壁に頭を打ったり、猫に狩られてお亡くなりになっています。。

中型インコの平均寿命

中型インコの代表といえばオカメインコ、カラーバリエーションも豊富で人気です。中型インコの平均寿命は15年~20年です


これがオカメインコ
実はオカメインコはオウムの仲間。かわいいので仲間に入れてあげましょう(^^)

いろいろな中型インコ

  • オカメインコ
  • ナナクサインコ
  • ナナイロインコ
  • ゴシキセイカイインコ
  • アケボノインコ
  • ズグロシロハラインコ
  • コセイインコ
  • オオハネナガインコ
  • ビセイインコ…など

大型インコの平均寿命


これはヨウム
熱帯植物園にいたのは、ベニコンゴウインコとルリコンゴウインコの2匹です。大型のインコ(オウム)の平均寿命は40~60年といわれています。80年以上生きたコンゴウインコもいます。

大型インコの中でもヨウムはモノマネが得意なので人気があります。大型のインコには鳴き声が大きい品種が多いので、飼育環境には注意が必要です。

代表的な大型インコ

  • ヨウム
  • コンゴウインコ
  • キビタイボウシインコ
  • アオボウシインコ
  • タイハクオウム
  • コキサカオウム
  • クルマサカオウム⋯など
大型インコは飼い主さんよりも長生きする品種(コンゴウインコとか)もあるため、よく考えてから飼いましょう。

スポンサーリンク

まとめ

インコの平均寿命は体の大きさに比例するといってよいでしょう。小型のインコの寿命は10年~15年、中型は15年~20年、大型は50年以上!

コメント